小説、イラスト、声などを用いて自身の好きな世界を表現する、マルチクリエイター。 SNSへの適性が非常に低いため、こういった場で活動するのはどうかと思い至った模様。 個人VTuberなどもしています。
からたちフシギ堂
2024/01/28
This is a modal window.
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
2024/01/27
2024/01/24
2024/01/23
2024/01/19
ここ数日は、『DC3』コンテンツから創作小説への導線を成り立たせるにはどうしたらいいのだろう、というようなことを考えておりました。
実のところ、SNSを用いた情報収集をしていると、懸念材料ばかりが見つかってしまうのですよね。
最近の大きな要素を挙げるとすれば『パルワールド』というPCゲームなのですが、こちら『ポケモン』のパクりだとして賛否両論の状態でした。
ざっと説明すると『パル』という不思議な生きものを捕まえたり、武器を持たせて戦ったり、働かせたり、解体して食料にしたり……といったようなゲームですね。そして、その『パル』のデザインがあまりにも『ポケモン』と酷似している、というような批判が相次いでいました。
ですが、つい先日。その『パルワールド』の『パル』たちを『ポケモン』の姿に変えるMODが、海外プレイヤーによって公開されました。
肝心の『ポケモン』の3Dモデルなどは、公式からデータを抜き出したものと推測されます。権利関係問題としては、完全な黒です。
こうなってしまうと、しばらくは『パルワールド』と『ポケモン』という話題でSNSは持ちきりとなるでしょう。
MODが出る以前から『ポケモン』のような世界観を自分でも表現したいと思って『モノの語り手』シリーズを再稼働させた身としては、SNS上の過激な反応は不安をあおる要因でしかありませんでした。
私自身、心身のバランスを崩しやすい性質ですから、これを機にSNSから離れるべきかとも考えています。
SNSから離れる際には、一部の人に、こちらのブログの存在をお伝えしたほうがよろしいかもしれませんね。
今のところ特典はないのですが、いずれは創作関連をまとめていけたらな、と。